仏教 伝来

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

仏教

(2019.12.12更新)

 

仏教の伝来は538年、552年どっち?【日本一わかりやすい教科書】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
 
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35

仏教伝来はいつなのか。538年、552年、えっそれ以外にもあるの?結局、日本に伝来されたのはいつ?年号は勿論、学生に向けた覚え方(語呂合わせ)も紹介しています …


仏教の特集はこちらの目次からどうぞ。↓

第1回 仏教の宗派は違いあるの?【違いのわかる大人必見】

第2回 仏教用語でこれは常識8選【仏教用語一覧】

第3回 仏教の伝来は538年、552年どっち?【日本一わかりやすい教科書】

第4回 仏教の教えがわかるたった3つの言葉

第5回 仏教とは〇〇である【日本一簡単な仏教】

第6回 仏教を英語で一言だけで説明したらこうなった!?

総集編 仏教で知っておくべき6の常識【特集まとめ】

紀元前5世紀頃にインドで釈迦によって生み出された仏教。

日本より遥かに遠い地より、いつどうやって日本に伝来して来たのでしょうか。要点だけまとめて解説します。

 のべ 18308 人がこの記事を参考にしています!

目次はこちら

仏教とは

仏教 伝来

仏教とは世界三大宗教の1つです。

キリスト教やイスラム教に続いて、国境や民族の垣根を超えて信仰されています。世界三大宗教の中で唯一、多神教と一神教の両面を持ち合わせた宗教だと言えるでしょう。世界中で仏教徒は8%前後(6億人)だと言われています。しかし、日本では世界三大宗教の中で最も馴染みの深い宗教が仏教ではないでしょうか。

事実、文化庁が毎年12月末に発表している宗教統計調査(平成29年)によると、仏教徒数は4800万人でおおよそ3人に1人の割合で仏教徒になります。そのおおよそ半数が浄土系の宗派で、大乗仏教が多く、自分が仏教徒だと意識する人も少ないのが他の国と違う所でしょう。

仏教の教えは宗派によって解釈が違うものの、共通しているのは成仏が目標の1つだという事です。

仏教の伝来

仏教 伝来

仏教の伝来は未だに諸説あります。

一般的に教科書に書かれている年号は538年です。欽明天皇御代の戊午年(538年)に百済の聖明王によって仏教が伝来しました。あくまでこれは公伝(公式な伝来)という意味合いで、実際には私的な信仰としてそれ以前に日本へ伝来していたと言われており、誰が持ち込んだのかなどの明記する書物は見つかっていません。

あくまで公式な伝来として有力な理由は当時の2つの書物(上宮聖徳法王帝説、元興寺伽藍縁起并流記資財帳)に共通する「戊午年」を以って538年とする説が有力となりました。

日本への仏教の伝来(諸説)

仏教 伝来

日本へ仏教が伝来した諸説を簡単に紹介します。

要点だけ言えば、日本書紀に記載された552年です。先ほど紹介した伝来の年号と大きく2つの年号ではないかという説があります。ちなみに、538年を戊午説、552年を壬申年説と呼びます。

どちらとも決定的な根拠に欠ける(辻褄が合わない)ため、仏教の伝来として年号の確定が出来ていないようです。その他にも諸説はあるのですが、説明は端折ります。

どちらにせよ、5世紀初めに百済(くだら)から伝わったというのは共通しています。現在でも、歴史学者たちが三国史記を始め様々な書物から裏付けを集め研究しているようです。

仏教が伝来される歴史と経緯

仏教 伝来

伝来の歴史と経緯の概要をまとめます。

インドで生まれた仏教が遅くとも1世紀前後に中国に伝来、372年に高句麗へ伝来、384年に百済へ伝来、その後に日本へ伝来されたと言われています。

百済が日本へ仏教を伝来させたのは、朝鮮半島での覇権を握るため日本(倭国)と繋がりを深めたかったという目論見があったようです。その後、百済の五経博士(官職の呼び名)が6世紀初め頃から仏教を日本に伝来したというのが、日本へ仏教が伝来されたあらすじです。

伝来した仏教はインド仏教そのままではなく、中国的な変容を遂げた大乗仏教で、伝来当時は日本古来の神道との対立もあったのですが脱線してしまうので端折ります。

仏教の伝来の覚え方

仏教 伝来

538年なので、ご参拝「ごさんぱ(い)」と覚えます。

ただ、年号を覚えても試験に出るかどうかは微妙な所です。結局は、試験の製作者の判断になりますが、先ほど解説したように仏教には未だに諸説あります。最も有力とされているだけ、年号の年次確定がされている訳ではありません。しかも、私的な信仰としては538年には仏教は既にあったと言われていますので、試験に出すまでの意義があるという人は少ないようです。

しかし、勉強に限らす何事も物事の始まりを押さえておくというのは大切なポイントなので知っておいて損はないでしょう。

まとめ

仏教の伝来は、他の宗教のように誰がいつ持ち込んだのか明確ではありません。

逆に言えば、それほど古くから日本に根付いている宗教で日本人に馴染みがある理由にも納得できます。未だに「神と仏」と並び称される事も多いのは、仏教と神道が日本人に愛されているからでしょうね。

次の仏教特集はこちらからどうぞ。↓

あとがき

仏教の伝来に限らず、学校の教科書を鵜呑みにしない考え方を学生に教えるのは偏屈でしょうか。

実は決まっている事ばかりを載せているのが教科書ではありません。それに、教科書の内容も研究によって変わる場合だってあります。まさに、仏教の教えに近いものがありますね。

 
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
 

ピックアップ記事

  1. 神社本庁に属さない神社が急増?その理由とは一体
  2. 崇教真光で知っておくべき2の常識【特集まとめ】
  3. ゲシュタルトの祈りは心の現在地をチェックする
  4. ヤマギシ会の正体【カルトと言われる理由】
  5. 宗教勧誘の実態を掴め!勧誘の三拍子?

関連記事

  1. 仏教 宗派

    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    仏教

    仏教の宗派は違いあるの?【違いのわかる大人必見】

    仏教は宗派によって違いがあります。代表的な13宗派の特徴や違いを一覧に…

  2. 仏教 用語

    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    仏教

    仏教用語でこれは常識8選【仏教用語一覧】

    仏教用語の一覧から抜粋しました。四字熟語も日常で使う用語を抜粋、辞典よ…

  3. 仏教 と は

    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    仏教

    仏教とは〇〇である【日本一簡単な仏教】

    仏教とは一体何なのか。お経は漢訳され一般人には聞いても意味がわかりませ…

  4. 仏教 の 教え

    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    仏教

    仏教の教えがわかるたった3つの言葉

    仏教の教えは言葉が漢字ばかりで難しいように感じます。簡単に仏教の基本の…

  5. 仏教

    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    仏教

    仏教で知っておくべき6の常識【特集まとめ】

    仏教の宗派による違い、仏教用語の抜粋と一覧、日本への仏教の伝来、仏教の…

  6. 仏教 英語

    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    仏教

    仏教を英語で一言だけで説明したらこうなった!?

    仏教を英語で説明すると簡単?実は漢字ばかりの用語より英語の意訳の方が的…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_child/comments.php on line 156

CAPTCHA


今週、最もアクセスのあった記事

  1. ヤマギシ会
  2. 幸福の科学出版
  3. 統一教会
  4. 宗教法人法

あなたにおすすめの記事

  1. ゾロアスター教
  2. 四国遍路
  3. アニミズム
  4. 神道 葬儀
  5. オウム真理教 まとめ

カテゴリー(ドロップダウン表示)

  1. 真如苑 評判
    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    真如苑

    真如苑の評判を見極める方法【悪い・良い本当はどっち?】
  2. 世界救世教 やばい
    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    世界救世教

    世界救世教はやばい?その理由はたった3つだった!
  3. 沼田健哉(ぬまたけんや)
    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    沼田健哉

    沼田健哉(ぬまたけんや)
  4. ブードゥー教
    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    ブードゥー教

    ブードゥー教の真実【呪い・ゾンビ・人形の三拍子】
  5. 創価学会 旗

    創価学会

    創価学会の旗(三色旗)は白と黒を司る宗教的な旗だった!?
PAGE TOP